雨のバイク通勤でイチバン大切なこと。

雨の日のバイク通勤が心配」

「バイク通勤で雨の日に気を付けることは?」

そんなアナタのための記事です。

雨の日のバイク通勤

バイク通勤したいけど、雨の日が心配で夜しか寝れていない、そこのアナタ。

寝不足が続くと、体に良くありませんよ。

すっきりと悩みを解決させて、スパっと良い睡眠を取れるようになりましょう。

雨の日って、バイク通勤じゃなくてもイヤですよね?

そんなユーウツな雨の日だって、バイク通勤をすれば、楽しい時間に早変わりです。

ショージキ、雨の日なんて、大したことないですよ。

今すぐバイク通勤を始める準備をしましょう。

ただ、雨の日のバイク通勤には、気を付けなくてはならないことがいくつかあります。

その注意点に気を付けて、バイク通勤を楽しくスタートさせましょう!

雨の日に気をつけること

人差し指を立てた少女

雨の日のためには、いい道具を揃えること。

それから、メンタルを強く保つことが大切。

雨とバイクには密接な関係があります。

カエルとオジャマタクシくらいの密接な関係です。

雨が降ると、バイクに乗る服装や、装備品を変えなくてはいけません。

いつものオシャンなジャケットは家に置いておきましょう。

それがイヤなら、雨でも使える機能的なジャケット(とパンツ)を準備しておきましょう。

実際、ザーザー降っていなくても、シトシト霧みたいな雨が降っていれば、家に帰ることにはずぶ濡れです。

普通のジャケットでは、風邪をひいてしまいます。

しっかりとした防水タイプのジャケットを選びましょう。

このジャケットは、非視認性の高い恥ずかしい色にしましょう。

具体的には、黄色がベストです。個人的に。

車にハネられるのと、チョット恥ずかしいジャケットを着るのなら、私は後者を選びます。

アナタは?

何とも体育会系な響きがしますが、強いメンタルを持ちましょう。

なんといっても、バイク通勤にはメンタルが必需品です。

サイフくらいなら家に忘れてもいいですが、メンタルをどこかにオッコトシテしまうと、バイク通勤はできません。

心当たりのあるアナタは、机の中とか、引き出しの中とか探してみてください。

ここで言うメンタルとは、いわゆるヤセガマンのことではありません。

「バイク通勤を通勤を楽しむ心を持ってみませんか?」ということです。

楽しもうとすれば、案外、何でも楽しめるものです。

会社の忘年会だって、ネクラなアナタには苦痛の場かもしれませんが、暇な時間を利用して、いろんな人と話してみると、案外、楽しむことができるかもしれませんよ~。

親指を立てる男性

あとは、雨の日の走り方も気を付けなくてはなりません。

ハレノヒと違い、アメノヒは視界が悪い。

これは、車通勤のアナタにとっては常識ですよね?

ワイパーぐわーんの、クモリもりもり。

そんな悪い視界の中、何度か「アッ!」となったことがあるのでは?

バイク通勤を始めたら、その「アッ!」の対象がアナタになります。

少しでも車から見えやすい場所を走るように気を付けましょう。

具体的には道の真ん中です。いやでも見えます。

雨の日の楽しみ方

雨の日のバイク通勤には、注意することがたくさんありますね。

「そんなメンドクセェこと、できねぇ」

というアナタは、残念ですが、人生の時間を毎日無駄にする生活を送るしかないようです。

驚く猫

どんな逆境にも、喜びはあります。

ビクトール・フランクルがアウシュビッツ刑務所で人間のユーモアに感銘を受けたように、アナタも雨の日のバイク通勤の楽しさに感銘を受ける日だってくるのです。

私はまだ来ていません。

始める前からあきらめていては、雨の日が、ただの気分がドンヨリする日にしかなりません。

どうすれば、雨の日のバイク通勤が楽しくなるのでしょうか。

ポイントは、メンタルです。

先に述べたように、メンタルとは、「バイク通勤を楽しもうとする心」のことです。

そのメンタルが無いと、いくらいい道具を揃えてお金持ちアピールしたところで、バイク通勤の真の楽しみを味わうことができません。

しかし、メンタルだけではバイク通勤は楽しくなりません。

メンタルだけで突き進むと、体調を崩したり、荷物をシッカリと雨に濡らしてしまうことになります。

ルンルン気分で通勤して、家に帰ってからのテンションがガタ落ちすることだってあります。

私はリュックのメッシュのサイドポケットに電卓を入れていたことがありますが、ある日の夕立でヤられました。

アナタはしっかりと防水リュックを準備しておいてくださいね。

メンタルを鍛えよう

さて、バイク通勤を始める勇気は湧いてきましたか?

モリモリ湧いてきましたよね?

雨の日のバイク通勤は、備えなしでは成り立ちません。

十分な備えをして、メンタルも強く持って、来月からのバイク通勤に備えましょう。

バイク通勤の始め方

雨の日にも使えるオススメグッズ

バイク通勤のイメージを広げる

ビクトール・フランクルって?

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。