通勤用バイクでもう迷わない!原付50ccおすすめ車種5選。

50ccランキング

バイク通勤を始めたいけど、どんな車種が良いかわからない」

通勤用バイク50ccにしたいけど、どれがいいの?」

そんなアナタのために、通勤にオススメな原付車種をランキング形式でご紹介します。

通勤用バイクといえば、やはり原付(50cc)を思い浮かべますか?

通勤で使うなら、125ccや250ccといった排気量クラスのバイクもオススメではありますが、やはり、燃費や車体価格のことを考えると、原付がおすすめ。

今回は通勤用バイクとしておすすめな現行モデル(新車で買える)50ccの原付について紹介します。

中途半端な中古バイクや海外製バイクを買って後悔しないように、しっかり選んでみてください!

通勤用バイクに求められる要素として主なものは以下の3つ。

  • 燃費 ※1
  • 本体価格
  • デザイン ※2

これらをおすすめな車種同士で比較していきます。

※1 燃費:WMTCモード クラス1 1名乗車時 にて比較

※2 デザイン:バイクに不慣れなアナタが年齢に見合わないバイクを選んでしまわないように、バイク歴10年の私がおおまかな対象年齢を推定してみました。

なお、今回の対象車種は国内メーカー50cc以下として、

「メーカー名 車種名」という書き方統一しておきます。

おすすめ通勤用バイク:第5位 ホンダ Dunk

ホンダ Dunk
燃費※価格(税抜き)対象年齢
58.4km/L19.9万円20~30才

(画像、燃費、価格 出典:本田技研工業HP

Dunkは2014年にホンダから発売された比較的新しい車種です。

前方ポケットやシート下のスペースが広く、通学・通勤には適しています。

ただ、主なターゲットは「若者」であるため、見た目がヤンチャ。

「大学生が乗ってそう」なバイクです。

通勤用バイクとして、いい年したオッサンが乗るにはチョット・・・って感じです。

しかし、燃費も価格もそれなりにGOOD

デザインが気に入ればアリですね。

通勤用バイクとなると、やはりシート下スペースのあるスクーターがおすすめ。

ハンドル下のスペース社員証を入れておくのも便利!(飛んでいかないように注意が必要です)

以下の動画ではDUNKの基本的な機能が紹介されていますので参考にどうぞ。

おすすめ通勤用バイク:第4位 ヤマハ GEAR

ヤマハ GEAR
燃費※価格(税抜き)対象年齢
52.2km/L21万円40~60才

(画像、燃費、価格 出典:ヤマハ発動HP

オプション品の利用により、前にも後ろにも十分な荷物を載せることができます。

いちいちシートを開けて荷物を出し入れしなくていいので、少し手間が省けます。

新聞やピザの配達に使われていますが、もちろん、個人で使うのもアリです。

会社で何かもらった場合でも、安全に家まで持って帰ることができます。

これなら、社内表彰総ナメのアナタでも安心!

後ろに大きめの箱をつけてやれば、スーツもクシャクシャにならずに入れれそうですね!

スーツを着てバイク通勤はちょっと・・・。」というアナタでも大丈夫です。

行きと帰りはバイク用のジャケット、仕事中はスーツというアナタにはピッタリです。

少々カスタマイズされていますが、車体の大きさなどを参考にどうぞ。

おすすめ通勤用バイク:第3位 スズキ レッツ

スズキ Let's
燃費※価格(税抜き)対象年齢
53.7km/L15.1万円40~60才

(画像、燃費、価格 出典:スズキHP

今回ランクインした車種の中では最もお手頃な価格

2015年にデザインが一新され、カワイイ感じになりました。

カワイイ感じにはなりましたが、可愛くはなっていないので通勤中のオッサンでも問題なく乗れます!

さすがスズキ」と言いたくなるほど、ムダ装備が一切ありません。

ミニマリストなアナタにオススメ。

私は個人的にスズキのバイクが好きなので、さらにオススメ。

・・・なのに3位。

通勤に使うバイクとなれば、毎日乗ることになります。

休みの日にも、「ちょっとそこまで」的な感じで乗ることでしょう。

そうやって、通勤やそれ以外に乗っていると、案外、身に覚えのない小傷が付いてくるものです。

普通のバイクであれば、

小石がはねて塗装が剥げちゃった・・・。」

なんてこともあり得ます。

チョットだけ塗装が剥げて見栄えが悪くなったりしたらイヤですよね?

しかし、レッツは「材料着色」である(材料自体が着色されている)ため、傷が目立ちにくいのです。

通勤にはありがたい機能の一つですね!

気になったアナタは特徴を動画でチェックしてみましょう。

おすすめ通勤用バイク:第2位 ホンダ タクト

ホンダ tact
燃費※価格(税抜き)対象年齢
58.4km/L15.3万円40~60才

(画像、燃費、価格 出典:本田技研工業HP

アイドリングストップ機能搭載のバイクです。この機能は必要なのでしょうか。

価格もお手頃で、燃費もGOOD。

デザインもヤンチャな感じはありませんし、無難なバイクと言えるでしょう。

「バイク選ぶのが面倒だ」というアナタはコレを選んでおけば間違いありません。

デメリットが見当たらないバイクです。

と言いつつも、デメリットを挙げるとするならば、ハンドル下の収納スペースが小さいことでしょう。

honda tact コンビニフック

ココが小さいと、通勤時には何かと面倒なこともあります。

例えば、社員証

会社に入るときにサッと出さないといけない、というアナタはこのスペースが大事になってきます。

もうちょっと深いスペースであれば、安心して入れておいても問題なさそうですが、そのまま入れておくにはチョット不安なサイズのスペースです。

しかし、「特にこんなスペースは必要ないよ」というアナタにはオススメの車種です。

機能の紹介はコチラ。

おすすめ通勤用バイク:第1位 ホンダ スーパーカブ50

ホンダ スーパーカブ50
燃費価格(税抜き)対象年齢
69.4km/L21.5万円20~40才

(画像、燃費、価格 出典:本田技研工業HP

大昔からあるカブシリーズの現行モデルです。

バイクに疎いアナタでも、「カブ」という名前は聞いたことあるんじゃないですか?

名前が有名なだけではなくて、性能も抜群です!

特に、燃費は2位以下を大きく突き放しています。

ただ、カブはスクーターではないため、収納スペースはありません。

価格も少し高めに設定されていますので気になる場合は気にしましょう。

何十年も前から、わたしのような庶民の通勤仕事の足として活躍してきたカブ。

バイクに乗ったことのあるアナタなら、「バイク通勤」と聞いて真っ先に思い浮かべたのではありませんか?

わたしの同級生にも、カブで通学してる人、居ました。

乗りこなすにはチョットしたコツがいるものの、燃費は抜群、エンジンは丈夫、それでいて飽きのこないデザイン

長い付き合いになること間違いなしです!

カブについてもっと知りたいアナタはコチラも参考にどうぞ。

カブが欲しくなる動画です。(110ccの紹介も含まれています)

おすすめ通勤用バイクのまとめ

比較結果のまとめグラフ

いかがでしょうか。

気になるバイクは見つかりましたか?

毎日乗るモノですから、自分の気に入ったものにするのが一番です。

昨今は「排ガス規制」により、たくさんの名機が生産終了に追いやられています。

今回ご紹介したバイクも、そのうち生産終了になるかもしれません。原付自体が禁止されるようになるかも知れません。

良い原付をゲットするなら今のうちです。

通勤用だから中古にしとく?

125ccも見てみる

250ccも見てみる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。