【バイク通勤】信号待ちの10秒でできるリフレッシュ3選

「仕事中に肩が凝って仕方ない

通勤中にリフレッシュしたい」

そんなアナタのための記事です。

 

リフレッシュできてますか?

仕事の疲れ、ちゃんと取れてますか?

長時間のパソコン作業で肩こり腰の痛みに悩まさてないですか?

そんな中、電車や車に乗って帰るとなると、余計に疲れるものですよね・・・。

落ち込んでいる猫

 

一般に、肩こりや腰の痛みの原因は、血行が悪いことは影響しています。

その血行の悪さを、通勤中に解消できれば、素敵な通勤になると思いませんか?

 

バイク通勤なら、リフレッシュしながら通勤することができます。

具体的なリフレッシュ方法を見ていきましょう!

 

リフレッシュ1 ストレッチ

ストレッチする男性

車や電車の中で、のびのびストレッチって、できませんよね。

でも、バイク通勤なら、天井他人を気にすることなく、の~びのびとストレッチすることができます。

 

家に帰って、ストレッチする時間ってなかなか取れなくないですか?

その時間を通勤中に確保できるというのはバイク通勤の大きなメリットです。

 

例えば、信号待ちの10秒間だけでも、両腕を天高く突き上げてたり、左右に伸ばしたりして、肩回りのストレッチができます。

踏切での長い待ち時間も、ストレッチの時間に早変わり。

 

家に着くことには、すっかりリフレッシュできて、家族との時間や趣味の時間を最大限に楽しむことができます。

バイク通勤の大きな魅力の1つです。

 

リフレッシュ2 マッサージ

マッサージを受ける女性

バイク通勤のメリットは、通勤中にストレッチできるだけだはありません。

マッサージもできてしまいます。

 

車や電車でも、ツボを刺激することにより、マッサージをすることはできます。

でも、電車の中でツボをゴリゴリしてニヤニヤしてたら、ちょっとアレですよね。

 

バイク通勤であれば、シートベルトに拘束されてもいないし、周りに十分なスペースをとることができるので、さらに多様なマッサージを行うことができます。

足をぶらぶら~、腕をぶらぶら~。

立ちごけしないようにスタンドを立てておくことをオススメします。

 

リフレッシュ3 カラオケ

歌う女性

バイク通勤の隠れたメリットがあります。

それは、カラオケができること。

フルフェイスのヘルメットなら、自分の声がよく聞こえるため、タダでカラオケができてしまいます。

しかし、カラオケに至っては、車の中でもできますよね。

バイクでやるカラオケは、車でやるカラオケとは違って、爽快感が違います。

そして、誰かに聞こえているかもしれないというスリルも同時に味わうことができ、同時に多くの楽しみを経験することができます。

 

心配しなくても、通行人は聞こえています。

安心してカラオケに励みましょう!

でも、バイクのカラオケでは、イヤホン禁止です。

危ないので。

なので、記憶をたよりに、お気に入りの歌を熱唱して駆け抜けていきましょう!

 

バイク通勤にはたくさんの魅力があります。

ぜひ、バイク通勤を始めてみましょう!

 

バイク通勤の始め方

バイク乗りの健康について

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。