バイク通勤に飽きたらどうする?

「バイク通勤に飽きた」

「バイクだと、疲れる

そんなアナタのための記事です。

 

バイク通勤に飽きた?

バイク通勤、楽しんでますか?

もしかして、バイク通勤に飽きてしまったとか言わないですよね?

それとも、バイク通勤を始める前から先のことを不安がってますか?

 

人は飽きる生き物です。

違う楽しみを見つけましょう。

違う楽しみといっても、萌え萌えフィギュアを集め始めたり、ギャンブルに興じ始めたりということではありません。

 

バイク通勤&バイク自体の楽しみ方を変えるのです。

親指を立てる男性

 

そもそも、アナタがバイク通勤に飽きているのは、なぜでしょうか。

原付ではパワーが足りないから?

寒くなってきたから?

金銭的理由の影響?

 

いずれにせよ、バイクの見方を変えることで、もっとバイク通勤やバイク自体を好きになることができるチャンスかもしれませんよ!

 

 

バイクを楽しもう

バイク通勤をやめたくなる日もあるでしょう。

でも、そんなときは、思い切ってバイクを乗り換えるのも手です。

むしろ、大きなバイクに乗り換えて、バイクを通勤の足だけではなく、趣味として活かしてみてはいかが?

 

原付に乗るのと250ccに乗るのでは、パワーもスピード感も全然違います。

もし、アナタが、

「原付では、交通の流れに乗るのも疲れるし、なんだかつまらないな」

と思っているなら、ぜひ、バイクを乗り換えてみましょう。

 

そして、今乗っているバイクは、処分することなく、置いておくというのも良い作戦です。

原付に掛かる税金なんて、年間で2000円くらいです。(2018年現在)

 

メインのバイクに何かあった時に通勤できるように、サブのバイクとして置いておくのがよいでしょう。

これでメインのバイクを動かなくなるまでカスタムすることだってできます。

動くバイクを下取りに出すなんて論外です。

バイク乗りの責任として、できるだけバイクが動かなくなるまで乗りましょう。

ワンちゃんの食欲が落ちたからって保健所に連れて行かないでしょ?

あくびする犬

 

 

バイクを降りる

やっぱり、バイク通勤をやめるというのであれば、私は止めません。

止めても無駄でしょうし。

 

しかし、いつかまたバイクに乗りたいと思う時が来ます。

その時のために、リュックやグローブなどのアイテムは取っておくことをオススメします。

また1から揃えるのはイヤですよね?

 

でも、ヘルメットは耐用年数が決まっていますので、その耐用年数が過ぎてしまったヘルメットはさっさと捨ててしまいましょう。

観賞用または植木鉢として置いておくなら、話は別ですが。

 

誰しも、バイクを降りる時がやってきます。

私もバイクを離れた時期がありました。

しかし、時期がくれば、結局戻ってくるものです。

 

バイク通勤を再開したいと思ったときは、ぜひ、このサイトに戻ってきてくださいね!

 

大きめのバイクを見てみる

 

どうしても家にバイクを置いておけないアナタは・・・。
バイク 査定
Sponsored Link

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。