
今回は自動車通勤と比較したバイク通勤の魅力をお伝えします。
今、車で通勤しているアナタがバイク通勤を始めるキッカケになりますように。
もくじ
バイク通勤の魅力1 通勤時間の短縮
車通勤の最大の敵は「通勤渋滞」ではないでしょうか。
止まっている車を脇目に颯爽と駆け抜けるバイク。
私が学生の頃は、通学路が片道30kmほどありましたので、
車で行くよりバイクで行った方が、15分くらい早く到着していました!
朝の15分は大きいですよね。
コーヒーも飲めるし、新聞もゆっくり読めますよ!
バイク通勤の魅力2 維持費が安い
車っていろいろお金かかりますよね。
本体価格も高いし、税金も高く、車検代や修理費も・・・。
しかし、バイクの場合はどうでしょう。
通勤用のバイク(250cc以下)であれば車検はありません。
原付(125cc以下)であれば、車の保険のおまけ(特約)で入れます。
ちょっとした修理なら自分でやってるライダーもたくさん居ます。
どれだけ安くなるのか、ちょっと考えてみましょう。
車検
普通車の場合、車検費用は5万円くらいかかりますよね。
2年ごとに5万円と考えて、月額にすると4000円。
バイクに乗り換えるだけで、毎月4000円の貯金ができるようになります。
たかが4000円、されど4000円です。
保険
「バイクは保険料が高いんじゃない?」
そんなイメージありませんか?
確かに、10代や20代の保険料はすごく高いです。
しかし、30才以上のライダーになると、車と同等か、むしろ安くなる場合も多々あります。(条件にもよりますが・・・。)
バイクが原付(125cc以下)であれば、車の保険の一部として保険に安く入れます。
その契約は、一般に「ファミリーバイク特約」と呼ばれ、
通勤ライダーの強い味方となります。
基本的に、ファイミリーバイク特約の補償範囲は
「家族みんな」のような感じ※になりますので、入っておけば安心です。
※ 正確には無条件で家族全員といいうワケではありません。詳細は保険会社によって異なります。
修理代
一般的に、車の部品はシロウトには交換できないようになっています。
というか、自分で勝手に修理(改造)するのは法律の観点からダメだったような気もします・・・。
そのため、車のちょっとした不具合のために数万円が飛んで行くのです。
この瞬間って、すごく嫌ですよね。
もちろん、バイクも故障することがあります。
しかし、そもそも車に比べて大幅に部品点数が少ないため、
故障する部品の数自体、少ないとも考えられます。
私は10年くらいバイクに乗りましたが、
パンクくらいしか故障した記憶がありません。
パンクを故障と呼んでいいものか分かりませんが。
バイク通勤の魅力3 ボケ防止になる
バイクは頭をよく使います。
脳は使わないとドンドン衰えていきます。
近頃は「脳トレ」が流行りましたが、
小さな画面を見ながらピコピコやらなくても、
バイクに乗ることで脳トレはできます。
ヤマハ発動機と東北大学の共同研究の結果、
バイクに乗ると脳が活性化されることが明らかになりました。(詳細はコチラ)
特に通勤などの日常生活にバイクを取り入れるのが良いようです!
毎日、脳トレまでできてしまうとは、バイク通勤恐るべし。
バイク通勤の魅力4 カッコイイ
「バイクはカッコイイ。」
アナタもこう思ったことありますよね。
車もカッコイイですが、車とは違ったカッコよさがあります。
なんというか、「勇ましさ」があります!
雨の日も、風の日も、勇猛果敢に大自然を相手とする感じ、カッコイイですよね!
私の上司で通勤ライダーは居ませんが、
もし居たとすると、尊敬の眼差しを送ります!
まとめ
いかがでしょうか。
バイクの魅力に気づいていただけましたか?
オススメしますよ、バイク通勤!