「通勤時間を有効に活用したい」
「渋滞にハマっている時間がモッタイナイ」
そんなアナタのための記事です。
もくじ
通勤時間を有効に使えていますか?
通勤時間の有効活用は、多くの人にとって永遠のテーマと言えるでしょう。
アナタにとってもそうですか?
私の場合は、通勤時の渋滞が嫌で、何とか時間を有効活用できないものかと考えてたものです。
「英語のリスニング教材を流しておけば、英語が聞き取れるようになるのではないか?」
そう考えた私は、車の中でDUOを流していました。
「通勤時間に英語の勉強ができるなんて、スゴイ発見だ!」と思っていました。
しかし、実際にやってみると、走っている間はロクに集中して聞けない、止まっている間は眠くなる・・・。
そんな感じだったので、DUO通勤はやめてしまいました。
居眠り運転はで事故したら大変ですからね。
電車で通勤する時期もあったので、その時は、洋楽を聞きながら英語の勉強をしようとしていました。
しかし、私にとって、洋楽の歌詞を聞き取るというのはハードルが高すぎて早々に断念しました。
もちろん、DUOも試しましたが、やっぱり、眠くなるだけで、内容が入ってきませんでした。
このように、私は通勤時間の有効活用について、ことごとく失敗をしてきたのです。
しかし、ある考え方に気付くことで、この有効活用の解決策を見出すことができました。
それは、「通勤時間自体を短くすること」です。
通勤時間を短くし、その短くなった分を勉強なり、趣味なり、アナタの好きなことに使えばよいのです。
さらに、私の方法によると、通勤時間自体を趣味にもできてしまうため、楽しみながら出勤し、余った時間で好きなことができる、という夢のような好循環を生み出すことができるのです。
通勤時間を有効活用するには?
通勤時間を最大限に有効活用するには、「通勤時間自体を短くすること」がベスト。
では、どうすれば通勤時間を短縮することができるのでしょうか。
「電車の時間は決まっているしなぁ・・・。」
「渋滞を避けるために早く家をでるのはイヤだしなぁ・・・。」
そんなアナタにオススメなのが、
バイク通勤
です。
バイク通勤にシフトすることで、電車通勤のように時間に縛られることはなくなります。
また、車通勤のように朝から渋滞でテンションが下がることもありません。
おまけに、今ほど早く出発しなくても会社に間に合います。
朝起きて、ゆっくりコーヒーを飲んでも良し、新聞を眺めてもよし、ゴリラのアプリで遊んでも良しなのです。
もちろん、会社に早めに着いて、メールチェックをしたり、昨日の残りをさばいたり、なんだってできてしまいます。
通勤時間が趣味の時間になる
バイク通勤にシフトすると、もう一ついいことがあります。
それは、通勤を趣味にできること。
平日は忙しくて、趣味を楽しめないアナタはかなりオススメです。
どんなに忙しくても、通勤が趣味になってしまえば、毎日、趣味を楽しむことができます。
これってすごいことだと思いませんか?
サーフィンしながら通勤したり、プラモデル作りながら通勤なんて、できませんよね?
車が趣味なアナタは、車通勤が楽しいかもしれまんせね。
でも、渋滞にハマって、車の中に座っているだけの時間って、楽しいですか?
自分で買った初めての車であれば、なんだかそれだけでも楽しいかもしれませんが、毎日、毎日、繰り返しとなると、結構きつくなりますよ。
電車が趣味というアナタは、満員電車でも楽しめますか?
満員電車が好きな人もたまにいらっしゃいますが、私の場合は、空いている方がいいです。
私のような、いなかっぺには十分なパーソナルスペースが必要なのです。
バイクというのは、不思議な乗り物です。
今までバイクに乗ったことのないアナタでも、バイクに乗れば、きっと見える世界が違ってきます。
かっこいいですしね。
バイク通勤、考えてみませんか?