バイク通勤のサイトを運営しておいてアレですが、クロスバイクで通勤し始めて1年が経過しました。
1年通勤してみて必要だと感じた道具をご紹介します。
「自転車通勤には何が必要なの?」
「自転車の道具選びで気を付けることは?」
そんなアナタのための記事です。
もくじ
自転車通勤に必要な物
自転車通勤にはいくつか必要な物があります。
ヘルメット
バイクの場合はヘルメット被ってないと警察に捕まりますが、自転車の場合は自由です。
だからといって、自転車ではヘルメット被らなくていいなんてことにはなりません。
絶対にヘルメットは着用してください。
「髪型が崩れる」
「なんか笑われそう」
そんな考えがよぎるかもしれませんが、命の方が大切ですよね?
しっかりと規格を取得しているヘルメットを選びましょう。
信頼できる自転車のヘルメットの規格には以下のものがありますので参考にしてください。
- SG規格(日本の規格)
- CE規格(ヨーロッパの規格)
グローブ
自転車用のグローブは、クッションが付いていて、指先の出ているものがおすすめ。
路面の振動が手に伝わってくると疲れるので、クッションで衝撃や振動を和らげてやりましょう。
指の出ている手袋は、一昔前のアニメのキャラクターみたいで、慣れるまでは少々恥ずかしいかも。
しかし、指の出ていない普通のグローブだと、汗でベチャベチャになってしまうので、ぜひ指の出ているタイプを選んでください。
また、洗濯OKなものにすることはマストです。(気にしなくても大体は洗濯OKだと思います。)
週一くらいは洗いたいですし、2セット持っておいて、毎日洗うのが望ましい。
ウェア
目立つ色で、通気性の良いものを選びましょう。
バイク用のウェアのようなゴツいものは必要ありません。
その代わりに、通気性を重視した方がいいです。
通気性のない安物ウェアで走ると、汗で体が冷えて風邪をひいてしまいます。
また、少々の雨なら弾くような撥水加工が施されているウェアがオススメ。
リュック&カッパ
将来的にバイク通勤にシフトしたいアナタは、それも見越して良いヤツを選ぶのがベストではないでしょうか?
ちなみに私は、バイク通勤から自転車通勤に切り替えても、リュックとカッパはそのまま使っています。
まとめ
バイク通勤と同様、自転車通勤も雨への対策は欠かせません。
しかし、バイク通勤と同じ装備で良いかというと、そうではない。
自転車通勤には自転車通勤の道具が必要なのです。
特に、通気性を重視することをおすすめします。
しっかり備えて通勤を楽しみましょう!