
バイク通勤がおすすめですが、自転車通勤にも魅力があります。
「朝の渋滞がイヤだけど、バイク通勤を始めるのはチョット・・・。」
「運動不足だけど、運動する暇がない」
そんなアナタのための記事です。
もくじ
自転車通勤を選ぶ理由
昨今の自転車ブームの影響で、自転車通勤する人が増えているように感じませんか?
実際、始めようと思ったらすぐに始められますし、いい運動にもなるかもしれません。
自転車通勤を選ぶ理由について考えてみましょう。
渋滞が嫌だ
「朝の通勤ラッシュがイヤだ」
「帰りの混雑もイヤだ」
そんな風に思って日々をすごしていませんか?
電車や車で通勤していると、避けては通れない問題です。
しかし、自転車通勤の場合は、そんなの関係ありません。
スーッと気持ちよく駆け抜けていくことができます。
状況によったら、電車や車よりも早く会社に着くなんてこともありえるでしょう。
朝晩の混雑から離れたいアナタにはオススメ。
運動不足を解消したい
結果にコミットするような運動をしたいけど、なかなか時間が取れなくて困っていませんか?
そもそも、田舎ではコミットする場所がありません。
しかし、自転車通勤を始めることで、「通勤時間=運動時間」となり、毎日運動できるようになります。
電車や車の中でボーっとしていた時間がなくなり、時間を有効に使えるようになります。
忙しけど、運動したいアナタにはオススメです。
新しい趣味が欲しい
通勤だけでなく、趣味にしてしまうというのもアリです。
バイクもそうですが、せっかく購入したのですから、楽しまなくてはモッタイナイ!
自転車の場合は自分で簡単に分解できるようになっていることが多いので、カスタマイズに目覚めるかも。
機械いじりが好きなアナタにはオススメ。
自転車通勤のデメリット
自転車通勤にはデメリットもあります。
疲れる
運動をすると、疲れがたまります。
特に、自転車通勤を始めてしばらくは、体が自転車に慣れていないため、結構疲れます。
慣れてしまえばそれほど気にはなりませんが、3日坊主になってしまう可能性はなかなか大きいでしょう。
しんどくても、まずは1週間続けてみましょう。
1週間続いたら、2週間、1か月、・・・と続けていくと、疲れにくい体になっていくでしょう。
洗濯物が増える
自転車に乗ると汗をかきます。
夏場なんて、会社に着いたらドロドロです。
会社から帰ってもドロドロです。
春と秋も割とそんな感じです。
そのため、洗濯物が増えます。
奥様から文句をつけられる可能性もありますので、自転車通勤を始める際には、この点はしっかり理解しておきましょう。
交通の流れに乗れない
車がスイスイ流れている場合は、自転車の方が遅くなります。
自転車は平地だとせいぜい40km/hもでればいい方です。
それに比べて、幹線道路を走る車は60~70km/hぐらいで走ってますよね?
それだけ速度差があるので、自転車は車によく追い越されます。
道幅が十分広いと問題ないのですが、中途半端な道幅だと、結構近くを車が通って、ヒヤッとすることもあります。
トラックなど大型車両の場合には追い越された後に車道側に吸い込まれるような力を受けます。
それでふらつくと非常に危険なので、注意しましょう。
自転車通勤をするときは、交通量の少ない道を選びましょう。
まとめ
自転車通勤の最大の利点は「運動不足解消」です。
どんなに忙しくても運動することができます。
また、バイク通勤に比べて安く始められるのも魅力です。
デメリットも理解して、自転車通勤してみましょう!