バイクの汚れにはコレがオススメ!家のお掃除にも使える。

パーツクリーナーで掃除してピカピカになったバイク

今回はバイクやお家のお掃除にオススメのパーツクリーナーについてです。

バイクが汚れてきた」

「なんか家具が汚くなってきた」

そんなアナタのための記事です。

 

バイクの汚れ

バイクは外を走り回るので、結構汚れます。

自動車でもそうですが、汚れている車両で通勤していると、不潔なイメージを持たれかねません。

変にビカビカにしていっても、オタクのレッテルを張られるかもしれませんが・・・。

 

特に、足回り(ホイール、エンジン周辺)は汚れやすいものです。

ブレーキのタイプや、MT/ATの違いで汚れ方は変わってきますが、いずれにせよ汚れます。

(ちなみに、前後ディスクブレーキのMT車が最悪です。)

そんな汚れは、日ごろのメンテナンスの一環として、落としてあげましょう!

 

よく分からない汚れには・・・

汚れを落とすといっても、よく分からない汚れも多々あります。

ホイールならブレーキのカスが付着していたり、チェーンに付いている油が飛び散っていたり(MT車)します。

掃除を長期間サボっていると、カスやゴミが油でホイールなどにこびり付いてしまいます。

そうなってしまうと、ボロ切れ(ウェス)でふき取ろうとしても、なかなか取れません。

むしろ、汚れが広がって余計に汚くなってしまうかも・・・。

 

そんな時には、油を使って掃除をしなくてはなりません。

油汚れは油で落とすのです。

・・・とは言っても、灯油を買ってきて、ウェスにつけて、バイクを拭いて・・・、というのはなかなか面倒です。

何かいい手はあるのでしょうか?

 

パーツクリーナー


Sponsored Link

パーツクリーナーブレーキクリーナーとも呼ばれる)を使えば上記の汚れを簡単に落とすことができます。

使う部分によっては、ウェスでふき取る必要もなく、スプレーのみで掃除が完了してしまいます。

 

基本的には、汚れているところにシューっとスプレーして、ウェスでふき取るだけ。

どうですか?

「それだけなら、たまにはやってもいいかな」

くらいに感じてきませんか?

(よほどガンコな汚れの場合は、複数回スプレー&ふき取りをしなくてはなりません)

 

そんな便利でナイスなパーツクリーナーはお値段もナイス。

上の画像の商品は840ml入って300円以下です。

840mlが多いのか少ないのかよく分からないかもしれませんが、おそらく半年~一年くらいは使いえます。

使いまくって1か月で使い切っても、カフェの安いコーヒー1杯分程度です。

コスパが良すぎてついつい買ってしまうようになるでしょう。

 

しかも、このパーツクリーナーはお家の汚れ落としにも活躍します。

例えば、机。

よく分からない汚れで汚れていませんか?

そんなときはパーツクリーナーの出番です。

簡単に新品のような見た目にすることができます。

 

一般的に、パーツクリーナーはプラスチックなどには使えませんが、プラスチックや合成皮革にも使えるパーツクリーナーもあります。

お家のクリーナーも兼ねて探しているアナタにはオススメ!


Sponsored Link
ただ、パーツクリーナーをコートされていない木材などには使ってはいけません。

汚れが落ちるどころか、シミになってしまうかもしれません。

製品の注意書きはよく読むことをオススメします。

 

まとめ

バイクのホイールが汚れているとなんだか残念な印象を持たれてしまいます。

そんなアナタもパーツクリーナーがあればもう安心。

お家の汚れまで落とせちゃいます。

一度、試してみませんか?

 

ほかのオススメ用品を見てみる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。