焼かない老けないアナタの紫外線対策!バイク通勤用日焼け止め5選

輝く太陽

今回はバイク通勤のための日焼け止めについてです。

「バイク通勤したいけど、いい年して焼けたくない

紫外線のせいで老けたくない

「バイクってどう日焼けするの」

そんなアナタのための記事です。

 

バイク通勤と日焼け

通勤だけでも日焼けするのか

します。確実に日焼けします。

近年では、バイク用のシールドもUVカットのものが出てきて、昔よりは日焼けしにくくなったのかな?という感じです。

しかし、毎日太陽からの紫外線を浴びて通勤するアナタは日焼けすること間違いなし。

紫外線を浴びていると日焼けするだけでなく、シワシミが増えて見た目が老けしまいます。

焼けたくない&老けたくないアナタは対策を講じておきましょう。

 

日焼け対策の種類

主に2種類の対策があります。

 

対策 その1
外的対策(ヘルメット、ウェアなど)

具体的には・・・

  • 半袖のTシャツを着ない
  • UVカットのシールドを選ぶ
  • ヘルメットにバイザーを付ける
  • グローブをつける
  • 日焼け止めを塗る

 

対策 その2
内的対策(サプリ)

具体的には・・・

  • 日焼け止めサプリを飲む
  • ビタミンをたくさん取る

 

安全上は半袖でバイクに乗ることはNGですが、実際問題、夏場には半袖ライダーをよく見かけます。

私もTシャツで走り回っていましたが、やはり焼けます。

半袖でグローブ付けて走ると、面白く焼けます。

UVカットのシールドでも、顔面がやはり焼けます。

フルフェイスで日焼け止めを使わずに山の上まで走るとこうなります。

顔面を日焼けした青年

 

腕の日焼けは隠せるにしても、顔面の日焼けはつらいですよね。

見た目もアレですし、ヒリヒリすると仕事に集中できなくなってしまいます。

シミやシワが増えて、老けて見られるようにもなってしまう。

手軽に日焼け止めを防止する方法はないのでしょうか。

 

そんなときは日焼け止めの出番です。

出発するまえにササッと塗って、手軽に日焼けを防止!

古くからある戦術ですが、やはりコレが一番でしょう。

 

最近では主に女性用に「のむ日焼け止め」なるサプリメントが販売されています。

この種のサプリメントの効果は正直よく分かりません。

少なくとも、日焼け止めとしては従来どおり、直接肌に塗るタイプがベストです。

 

日焼け止めの選び方

日焼け止めは何を基準に選べばいいのでしょうか。

特に、バイク通勤のための日焼け止めとなると、何を重視するべきなのでしょうか。

経済性

お金や時間を節約したくてバイク通勤にするアナタは、経済性を重視して日焼け止めを選びましょう。

せっかく節約した分を使ってしまったらモッタイナイ!

 

効き目

いくら安くても日焼け止めにならないものはダメです。

そもそも、日焼け止めの効き目はどのようにして決まるのでしょうか。

SPFPAといった指標は聞いたことありますよね?

そういった指標が高いほど、日焼け止め効果が大きくなります。

ただ、バイク通勤では登山やサーフィンほどの日焼け止め効果は必要ではありません。

後述の肌へのダメージを考慮すると、SPF20~30PA++~+++ぐらいがおすすめです。

 

肌へのダメージ

日焼け止め効果(SPFやPAの大きさ)と肌へのダメージはトレードオフの関係にあるため、敏感肌のアナタは慎重に選んだ方が良さそうです。

日焼け止めと言いつつ、美容成分が含まれている日焼け止めもありますので、アンチエイジングに興味が出てきたアナタは、日焼け止めの成分にも着目してみましょう。

 

ベタつき

これから会社で仕事するのに、ベタベタした日焼け止めを付けるのは疲れます。

「日焼け止めの上からベビーパウダーを塗ると良い」的なことが言われますが、そんなのめんどくさくて嫌ですよね。

基本的に紫外線吸収剤の入ったものにしておけばベタつきは解消されます。

しかし、紫外線吸収剤は肌に悪いと言われていますので、肌の弱いアナタ肌に負担を掛けて老けたくないアナタには紫外線吸収剤が入っていないのにベタつかないものを選ぶ必要があります。

さて、そんな都合の良いものあるのでしょうか?

・・・あるんです。詳しくは続きをどうぞ!

 

 

バイク通勤用日焼け止めのオススメ

ルシード UVブロック化粧水


Sponsored Link

価格[¥] 内容量[ml] 単価[¥/ml] SPF,PA
609 100 6 28,++

圧倒的なコストパフォーマンス。

乾燥肌のアナタにも安心の保湿成分コエンザイムQ10を配合。

40才からのアンチエイジグ用。

とりあえず迷ったらコレで決まり。

 

DHC MEN オールインワン UVプロテクションジェル


Sponsored Link

価格[¥] 内容量[ml] 単価[¥/ml] SPF,PA
1544 80 19 27,++

オールインワンというだけあって、アフターシェーブ・化粧水・美容液・乳液・ボディクリームとしての機能が備わっています。

忙しい朝でも肌をケアしつつ日焼け防止に役立ちます。

アロマティックシトラスの香りが付いていて、いつでもおしゃれを忘れないアナタにピッタリ。

 

大塚製薬 UL・OS 25


Sponsored Link

価格[¥] 内容量[ml] 単価[¥/ml] SPF,PA
1080 25 43 25,++

大塚製薬独自の保湿成分AMPを含む。

ハーバルミント系の香りでさわやか。

容量がかなり少なめなので、顔や腕に塗りたくるとすぐに無くなりそうな気がします。

手の出しやすい価格なので、試してみるのもアリです。

 

ZIGEN UVクリームジェル




Sponsored Link

価格[¥] 内容量[ml] 単価[¥/ml] SPF,PA
3240 50 65 21,++

今回ご紹介する中では最もSPFの値が小さい。

しかし、通勤用としては十分でしょう。

ZIGENのUVクリームジェルは、肌への負担を少なくするために、紫外線吸収剤不使用にこだわっています。

紫外線吸収剤不使用なのにベタつかない、都合のいい商品です。

また、吸水性の良い成分により肌のテカリを抑えることもできます。

どうせ買うなら、ちょっと良いヤツが欲しいアナタにオススメ。

(たまにキャンペーンやってたりしますので要チェックです)

 

NOV UVミルクEX


Sponsored Link

価格[¥] 内容量[ml] 単価[¥/ml] SPF,PA
2650 35 76 32,+++

ミルクタイプで伸びが良く、お湯だけで簡単に洗い流すことができます。

通勤には十分な日焼け止め効果(SPF&PA)。

低刺激にこだわり、小さなお子様にも使用可能。

家族の分もまかないたいアナタにおすすめ。

 

まとめ

バイク通勤に日焼けは付き物。

適切な日焼け止めを選んで、快適なバイク通勤を始めましょう!

 

わたしのおすすめはコチラ。

オトコの為の日焼け止め「ZIGEN」

Sponsored Link

 

※ ZIGEN UVクリームジェル以外の表示している価格は2018年4月8日時点のAmazon販売価格を参考にしています。実際に購入する際はご注意下さい。なお、ZIGEN UVクリームジェルの価格は上記リンク先の価格を参考にしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。