「だるい」「ねむい」そんな疲れが取れないアナタはバイク通勤を。

目覚まし時計

今回は朝の疲れバイク通勤の関係についてです。

毎朝しんどくてバイク通勤なんかできない」

「ちゃんと寝てるのに朝からスイッチが入らない

そんなアナタのための記事です。

 

朝の疲れの原因

なぜ朝がツライのか

朝ってツライですよね。

さっきまで気持ちよく寝てたのに、起き上がって会社に行かないといけない。

考えただけでしんどくなります。

朝ツライのは、実際に疲労が溜まっている場合もありますが、本当にそれだけなのでしょうか?

 

本当に疲れている?

朝がツライと感じるアナタも、会社に行って、始業時間が来て、なんだかんだ仕事をしていると、いつの間にか疲れを忘れていませんか?

そんなアナタは疲れのせいで朝がツライのではないかもしれません。

 

単純に目が覚めていないだけの可能性があります。

目が覚めていないから、ボーっとして頭が働いていない状態かも。

どうしましょうか?

 

目が覚めていないなら、目を覚ませばいいのです。

 

目を覚まそう

朝ごはん

朝ごはん、食べてますか?

現代社会人は朝ごはんを食べない人が増えたなんて話を聞いたような気もしますが、絶対に食べましょう。

晩ごはんを食べてから何時間経ってると思いますか?

9時に晩ごはんを食べたとしても、朝の7時で10時間も経っています。

軽い断食です。

 

それだけ栄養を取っていないのですから、朝ごはんを食べないと頭が回らないのは当然です。

「栄養を取れば良いのなら、栄養ドリンクサプリだけでいいのではないか?」

そんなアナタは要注意

アゴを使って食べ物を噛み、脳に刺激を送ることで、脳が活性化され、はっきりと目覚めることが期待できます。

朝ごはんをシッカリ食べて、目を覚ましてから出勤しましょう!

 

ストレッチ

会社でラジオ体操してますか?

現場で働くアナタも、事務系のアナタも朝の体操は大切です。

動く前の準備体操の意味もありますし、目を覚ますための時間という意味もあるのではないでしょうか。

 

わたしはラジオ体操より「世界一伸びるストレッチ」の動的ストレッチの方が100万倍くらい効果あると思います。

ただ、ちゃんとやると30分くらいかかるので、ストレッチのメニューを日替わりにするなどの工夫をした方がいいかも。

ストレッチ後には、まるで中学生に戻ったような体の軽さを味わうことができます。

 


Sponsored Link

 

バイク通勤

バイクに乗る時はを使います。

朝から脳を使います。

脳トレしながら通勤できてしまいます。

この忙しい時代に、時間をムダにすること無く、有意義に使うことができます。

 

太陽の光を浴びて、風を感じながら朝の通勤時間を過ごせます。

酸素濃度の薄い満員電車や、渋滞で眠くなる自動車では味わえない世界です。

爽やかに目を覚まして会社に行きましょう!

 

まとめ

疲れの原因は人それぞれです。

疲れていると思っても、実際は目が覚めていないかもしれません。

そんなアナタにはバイク通勤がピッタリ!

この機会にバイク通勤始めてみませんか?

 

バイク通勤の魅力は?

バイク通勤のイメージを持つ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。