
「毎日、通勤の渋滞で朝から疲れる・・・」
「定時で仕事終わったのに混んでて家までが遠い・・・」
「もっと通勤時間が短くなればいいのに・・・」
そんな悩みを解決する1つの方法。
それは・・・バイク通勤。
今回はバイク通勤を始めたいアナタのために
バイク通勤のメリットとデメリットをまとめてみました。
メリットとデメリットの両面を理解して、
優良な通勤ライダーを目指しましょう!
もくじ
バイク通勤のデメリット
夏は暑い
夏に走ってるライダーを見て、こう思ったことはありませんでしょうか。
「風に当たって涼しそうだなぁ」
夏にバイクに乗ると分かりますが、・・・かなり暑いです。
走っている時は涼しくて気持ちが良いのですが、
交差点で止まると、上からは日光、下からは日光の反射、前からは車の排ガスが押し寄せます。
何が楽しくてバイクに乗っているのか分からなくなる日も来るでしょう。
しかし、いい道具(ウェア、ヘルメットなど)を使えばそれなりに楽しめます。
そして、今から道具を揃えるのなら、「良いもの」を揃えましょう。
これは、学生にはできない「大人の特権」です。
特権を行使して、「暑さ」さえ楽しみに変えてしまいましょう!
同僚との会話が減る
残念ながら、自動車や電車で通勤している同僚と過ごす時間は短くなるでしょう。
なぜなら、バイク通勤は基本的に重装備のため、着替えに時間がかかるから。
着替えを待ってくれたとしても、
駐車場までのおしゃべりタイムがなくなります。
だって、駐車場より、駐輪場の方が近くないですか?
アナタはサッとバイクに跨り、同僚は歩いて車へ。
会話が減ることは残念なことかもしれませんが、
おしゃべりが好きでない場合は残念どころか、大歓迎。
私はそのタイプです。
仕事で疲れたのに、おしゃべりでも疲れたくない・・・。
そんなアナタにはバイク通勤がピッタリ!
バイク通勤のメリット
お金を節約できる
車通勤だと、
「帰りにビール買って帰ろう」
と思ったら、買っちゃいますよね。
しかしバイク通勤だと、そのような無駄遣いを抑えることができます。
なぜなら買っても残念な結果になるので買わなくなります。
スクーターの場合、シートがガパッと開いて中に物を入れられます。
そこに500mlの6本パックが入るとしても、家で開けたら大惨事なのです。
なぜなら、振動と熱が伝わり続けるからです。
振動はなんとなく予想がつくとは思いますが、熱を忘れてはいけません。
シートの下スペースはエンジンの真上にあり、結構温まります。
ビールが沸騰することはありませんが、美味しさは失われるのです。
そんなビール、飲みたいですか。
私は飲みたくありません・・・。
時間を節約できる
アナタが渋滞にハマっているときに、
原付きに乗ったおばちゃんがスーッと駆け抜けていくのを見て、
「いいなぁ」
と思ったことはありませんか。
そうは思わなくても、車の中に座っている時間があるなら、
早く帰って休みたいですよね。
だったら、バイク通勤で早く帰れる日々を手に入れましょう!
通勤時間が毎日5分短くなるなら、
朝はゆっくりコーヒーが飲めて、
夜はゆっくりお風呂に入れます。
・・・素敵な毎日ですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
バイク通勤は良いことも悪いこともあります。
しかし、悪いことも対策を講じていれば大丈夫です。
バイク通勤始めてみませんか?