中古より新車!バイク屋さんで新車を買う方が良い理由5選。

今回は通勤用バイクは、バイク屋さんで新車を選ぶべき理由を5つご紹介。

通勤用のバイクなんか、中古で十分」

バイク屋さんには行ったことが無いから不安

そんなアナタのための記事です。

 

はじめに言っておきますが、私はバイク屋さんの回し者ではありません。

あくまで中立な立場からの情報です。。。

 

理由1 キャンペーンでお得

自動車ではキャンペーンはよく行われていますが、バイクにもあるんです。

特に、春や秋はバイクに丁度いい季節ですので、各社盛んにキャンペーンを行います。

詳細は各社HPで確認して見てください。

 

ただ、注意しないといけないのは対象車種

どの原付でも新車ならプレゼントが付いてくる訳ではないのです。

買う前にはお店の人やポスターを確認しましょう。

 

気に入ったバイクがキャンペーン対象車種ならラッキーですね。

しかし、気に入ったバイクがキャンペーンの対象外だった場合は、キャンペーンはなかったことにして、そのバイクを選ぶことをオススメします。

長い付き合いになりますので、後悔しないバイクにしましょう。

 

理由2 品質の良いバイクが手に入る

新車の最大のメリットは、品質の良いバイクが手に入ること。

品質の良いバイクとは、すなわち国産メーカーの新車です。

普通のバイク屋さんであれば、最新のカタログも置いていますので、確認してみましょう。

新車を置いていないバイク屋さんでも、カタログから選んで取り寄せてもらうことが可能ですので心配いりません。

 

新車だけでなく、中古も置いているバイク屋さんもあります。

オークションで落札するよりは信頼できますが、結局は中古なので買うべきではありません。

 

規模の大きなバイク屋さんの場合、ヘルメットやウェアなども置いています。

バイクと同時購入で安くなったりする可能性があるので、気に入ったものがあれば確認してみましょう。

 

理由3 買った後も安心

バイク屋さんでバイクを買うと、そのあとの整備をおまかせできます。

あまり機械に詳しくないアナタでも安心です。

何かあったら、すぐにバイク屋さんに持っていきましょう。

 

私がバイク屋さんに持っていくメンテナンスで一番多いのがエンジンオイルの交換でした。

多くのバイクはエンジンオイルの交換が必要です。

半年に1回、または3000km走るごとにバイク屋さんにバイクを持ち込み、オイル交換をしてもらいましょう。

代金は1000~1500円程です。

自分でもできますが、廃油の処理残った油の置き場などに困るのでオススメはしません。

 

こまめにバイク屋さんにバイクを持っていくことで、故障に早く気付くことができるかもしれません。

バイク屋さんに、「この人はバイクを大切にしてるなあ」と思ってもらえれば、バイクを手放すときも良いことがあるかも知れません。(後述)

 

理由4 相談できる

始めてバイクに乗るアナタは、色々と不安ですよね。

当サイトではそんなアナタの不安を少しでも軽くできればと思って情報を発信していますが、実際にフェイス・トゥ・フェイスで相談したいとなると、やはりバイク屋さんの出番。

 

新車を買ってくれたお客さんであれば、雑にあしらわれる事はありません。

安心して相談に行きましょう。

バイク屋さんは、基本的にバイク好きな人なので、メンテナンスの相談だけでなく、カスタムの相談なんかもしてみてもいいかも知れませんね。

 

理由5 売るときも安心

バイク通勤を始めても、バイクを変えたくなるかも知れません。

バイクを売る時は一括ネット査定するのがオススメです。

 

しかし、アナタの売ろうとしているバイクが売れない状態であれば、どこからも連絡がないまま時間だけが過ぎていきます。

特に、中古で取得した原付は売れないと考えておきましょう。

処分するにしてもお金がかかります。

 

そんな時は、バイク屋さんに持っていって見ましょう。

アナタがこまめにバイク屋さんにメンテナンスにいっていたら、買い取ってくれるかもしれません。

買い取ってくれなくても、下取りや引取はしてくれるでしょう。

 

まとめ

一般に、中古車に比べて新車は高い。

しかし、損というワケではありません。

困ったときはバイク屋さんが力になってくれるでしょう!

バイク屋さんで新車を買って、バイク通勤を楽しみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。