
今回はバイク通勤を始めるために必要なものをご紹介します。
「バイク通勤を始めたいけど、何を準備すればいいか分からない」
というアナタのための記事です。
もくじ
道具選びのポイント
ポイント1 周囲から見えやすいか
バイクで大切なのは、安全に走ることです。
バイクは自転車とあまり大きさが変わらないので、公道では小さな存在です。
周囲の人から見えやすいデザインのものを揃えましょう。
間違っても迷彩柄のヘルメットや、真っ黒なウェアを選んではいけません!
アナタも車を運転していて、「あっ!!」と思った経験、1回くらいはありますよね?
バイクに乗るときは、常に安全を意識しましょう。
ポイント2 体のサイズに合っているか
体のサイズに合ったものを選ぶのは当たり前ですよね。
しかし、バイク通勤では少し大きめが良いんです。
理由は2つあります。
1つ目の理由は、大きめのウェアにしておくことで少し楽ができること。
職場に着いてから着替えなくてはならないアナタの場合、
家から重ね着して行けば会社ではウェアを脱ぐだけでOK!
そして、2つ目の理由は、寒さ対策になること。
寒くなってくると、重ね着しないとバイクには乗れません。
そんなときに、いつものウェアの下になんでも着込むことができて寒さ対策になります!
ポイント3 長く使えるか
価格が安くて品質の悪いもの。
価格が高くて品質の良いもの。
アナタはどちらを選びますか?
昨今、「安くて良いもの」を装った「安くて悪いもの」が大量に販売されています。
それらは、アナタのような大の大人が買うものではありません。
安物買いの銭失いになってしまっては、せっかくバイク通勤で節約できても、全て吹っ飛んでしまいます。
良いものを1つずつ持ちましょう。
長い前置きはこの辺にして、バイク通勤を始めるにあたり必要となるものをご紹介していきます。
バイク通勤の必需品1 免許証
アナタが車の免許を持っているなら、50cc以下のバイク(原付き)に乗ることができます。
車体は小さく、非力ではありますが、通勤の足としては十分。
本体価格も安いので、質の悪い中古なんか買わずに新車にしときましょう。
バイク通勤の必需品2 バイク
当たり前すぎて驚きますね。
しかし、バイクと言われても星の数ほどあります。
どんなバイクを選べばいいか知りたいアナタはコチラをどうぞ。
バイク通勤の必需品3 ヘルメット
免許、バイク、そしてヘルメットが揃えばバイクに乗ることができます。
これでアナタも通勤ライダーです。
しかし、この3つだけでは不十分。
雨の日も風の日もバイク通勤するにはさらに道具が必要です。
バイク通勤用オススメヘルメットTOP5はコチラ。
バイク通勤の必需品4 カッパ
雨の日の必需品といえばカッパです。
カッパは主にセパレートタイプとコートタイプがあります。
セパレートタイプが断然オススメ。
経験上、コートタイプはなんだかんだ濡れてしまいます。
走っている間は大丈夫ですが、信号で止まった時などに結構濡れます。
バイク通勤の必需品5 リュック
スクーターにはシート下に収納スペースがあり、荷物を入れることができます。
しかし、フルフェイスのヘルメットの入るスペースがあっても、
着替えや水筒をいれるには少し狭いかもしれません。
そんな時は、リュックの出番です。
リュックであれば、自分にとって必要なサイズを選べます。
防水リュックにすれば雨の日でも気にせず走れます。
私は防水リュックで通勤しています。
非常に便利なのでおすすめです。
汚れても水洗いできますしね。
バイク通勤の必需品6 グローブ
冬場にはグローブ無しで走行することはできないでしょう。
耐水仕様のものがオススメですが、ゴツすぎるとウィンカーなどの操作がやりにくくなるので注意。
夏場でもグローブは必要です。
グローブ無しでバイクに乗ると、手の汗が風により急激に乾くことで体温調節が上手くいかなくなることもあります。
それで夏風邪をこじらせてしまうのは嫌ですよね。
あと、転倒時にとっさに出てしまう手を保護する役目もあります。
学生の頃は、軍手で走ってましたが、大人になって思うと恥ずかしいですね。
大人は大人らしく、良いものを選びましょう!
まとめ
いかがでしたか?
ご紹介したポイントを抑えて道具を選んでみてくださいね。
安全第一でバイク通勤しましょう!