今回はバイク通勤を始めると、同時に趣味も手に入るという記事です。
「忙しくて趣味に時間を使えない」
「毎日、会社から帰って寝るだけだから趣味が無い」
そんなアナタのための記事。
もくじ
バイクを手にするということ
バイク通勤にはバイクが必要。
しかし、バイクを手に入れて、通勤だけに使うのはモッタイナイ!
では、どうするか。
趣味にしてしまいましょう。
・・・というか、おそらく自然にそうなります。
それがバイクという乗り物なのです。
多趣味なアナタも、無趣味なアナタも、趣味がひとつ増えます。
バイクに乗って風を感じながら走っていると嫌なことも忘れられるでしょう。
毎日通っていた道でも、新たな発見があるかもしれません。
雨の日に完全装備で走るのもまた一興。
「バイクが趣味」、と言っても乗るだけではありません。
部品を交換したり、塗装したり、ツーリングの予定を立てたり・・・。
特に、近頃は加工無しで取り付けられる部品(ポン付け部品)も多く販売されていますので、
簡単に自分好みのバイクにすることができます。
でも、やはりバイクは乗ってナンボでしょう。
バイクに乗るって楽しいですよ!
通勤は趣味となる
バイクが趣味になってしまうとバイク通勤が楽しくてたまりません。
通勤が楽しすぎて、そのまま会社を通り過ぎたくなりますが、そこは踏ん張ってくださいね。
私は片道30km程度の道のりを毎日バイクに乗って通っていました。
バイク仲間からは、
「毎日ツーリングできて、羨ましいな!」
なんて、よく言われたものです。
実際、そのくらいの距離なら通勤・通学は可能です。
自分が好きなことをしてる時間って、過ぎ去るのが早いですよね。
バイク通勤でも、あっという間に会社に着いてしまいます。
車で渋滞に並んでいた時間がモッタイナイと思う日がすぐに来ます。
まとめ
バイク通勤を始めることで、通勤自体を趣味にすることができます。
これなら、時間が無くても、毎日楽しむことができます!
アナタもバイク通勤で、毎日楽しく過ごしましょう!
バイク通勤始めようかなと思ったアナタはコチラをどうぞ!